1. くせ毛でも崩れない!雨の日でもサラツヤをキープするヘアスタイル

梅雨の時期になると、毎朝髪をセットしても会社に着く頃にはすでにうねって広がっている…そんな経験、ありますよね。
私もくせ毛なので、湿気が多い日には鏡を見るのが憂うつでした。
そんなときに出会ったのが、内巻きボブ。
髪が頬に沿うようにまとまり、湿気で膨らんでもふんわり感に見えるのが嬉しいポイントです。

さらに、朝のスタイリングには、湿気に強いミルクタイプのスタイリング剤を使用。
バームを毛先にだけなじませると、広がりを防ぎながらツヤもキープできます。
時間がない日は、軽くストレートアイロンを通すだけで仕上がるので、忙しい私たちにはぴったりです。

2. 髪型とのバランスが◎!ネイビーのアウターで梅雨コーデも好印象

髪型が決まっても、洋服がびしょびしょでは台無しですよね。
そこで私が頼りにしているのが、ネイビーのアウター。
ショート丈なら動きやすく、通勤でも使いやすいので毎年この季節にヘビロテしています。

ネイビーコーデ スタイリッシュジップアップパーカー

ネイビーコーデ スタイリッシュジップアップパーカー

¥7,420(税込)

コンパクトなアウターとタイトにまとめた髪型のバランスが良く、同僚から「今日きちんとしてるね」と褒められることも。
ネイビーは清潔感があり、雨の日でも明るく前向きな気分にしてくれる万能カラーです。

3. 雨の日も上品見え!まとめ髪と相性抜群のネイビーワンピース

出社後、トイレで鏡を見ると髪がボサボサ…そんな失敗を避けるために、最近はローポニーテールやお団子でまとめることが多くなりました。
特に、ゴムだけでなくバレッタなどのアクセを使うと、それだけで“きちんと感”が演出できるんです。

このまとめ髪と合わせたいのが、ネイビーのワンピース。
膝下丈でストンと落ちるシルエットは、雨の日でもスマートに見せてくれます。
素材が多少濡れても目立ちにくいのも◎。
駅までの道で足元が濡れても、ネイビーワンピのおかげで気持ちはしっとり上品に保てます。

ネイビーコーデ 骨格ウェーブ向けパフスリーブモダンワンピース

ネイビーコーデ 骨格ウェーブ向けパフスリーブモダンワンピース

¥4,340(税込)


梅雨の髪型崩れ問題、なぜ起きる?湿気・広がりの原因と対策

1. 湿気でうねる・広がる髪のメカニズムとは

髪が湿気に弱い理由は、空気中の水分を吸収しやすいため。
特にくせ毛やダメージ毛は、内部の水分バランスが乱れやすく、外からの水分をどんどん吸収してしまいます。
すると髪のキューティクルが開き、形が崩れてしまうんです。

梅雨の時期は、髪の「保湿と保護」が鍵。
オイルで重くするよりも、軽やかに包み込むミルクやジェルタイプが最適です。
湿気から髪を守る下地のような役割を果たしてくれます。

2. 髪が崩れる原因はスタイリング剤選びにもあった

以前、私は重めのヘアオイルを使っていたのですが、むしろ広がりがひどくなることに気づきました。
理由は、油分が湿気を余計に呼び込んでいたから。
雨の日こそ“軽くて密着感のある”アイテムがベストです。

おすすめは、湿気ブロック成分入りのスタイリングスプレーや、コーティング系のミスト。
根元にはふんわりスプレー、毛先にはツヤを出すバームと、場所によって使い分けるのもテクニックの一つです。

3. 雨の日でも安心!プロが教える湿気対策の基本

美容師さんに教えてもらったのは「朝のドライヤーが命」ということ。
髪の根元をしっかり立ち上げて乾かし、最後に冷風でキュッと締めることで、スタイルのキープ力が格段に上がります。

また、顔まわりや前髪は特に崩れやすいので、仕上げに指先でスタイリング剤をつけて整えるのがコツ。
こうした小さな工夫で、一日中快適に過ごせるようになります。


雨の日の髪型をキープするスタイリング術とヘアケアのコツ

1. 出かける前5分で完成!湿気に強い時短スタイリング

忙しい朝に30分もヘアセットしていられない…そんな私が実践しているのが、前夜に“予習スタイリング”をしておくこと。
髪を乾かすときにブローで形を整えておくだけで、翌朝のセットがとてもラクになります。

朝は軽く霧吹きで湿らせた後、ストレートアイロンを毛先中心に通し、湿気ガード効果のあるスタイリングスプレーを全体に。
時間がない日でも、5分でまとまりのあるスタイルが完成します。

2. 髪質別!崩れないヘアスタイルの作り方

髪質によって、湿気への耐性は大きく異なります。
直毛の方はペタッとしがちなので、トップにボリュームを持たせるスタイルがおすすめ。
くせ毛の方は、あえて自然なうねりを活かしてウェットな質感に仕上げると、梅雨ならではのおしゃれが楽しめます。

髪質に合ったスタイリング剤を選び、最後にドライヤーの冷風で仕上げれば、一日中くずれにくいヘアスタイルがキープできます。

3. 寝る前のひと工夫で翌朝の広がりを防ぐ方法

「寝る前のケアで翌朝の髪が変わる」――これは本当に実感しています。
ナイトキャップやシルク枕カバーを使うと、寝返りによる摩擦が減って髪が絡みにくくなります。

また、寝る前に水分を含んだトリートメントミストを髪全体に軽く吹きかけておくだけで、朝のまとまりが驚くほど違います。
日々のちょっとした習慣が、美髪を守るカギになります。


髪型とファッションのバランスで「きちんと感」を演出するコーデ術

1. 湿気に負けない「まとめ髪」とネイビーコーデの好相性

まとめ髪は、髪の広がりを抑えるだけでなく、全体の印象もすっきり見せてくれます。
そんな髪型には、上品なネイビーのシャツやブラウスがベストマッチ。
襟元や首まわりがきれいに見えることで、清潔感や信頼感もアップ。

私はお仕事の日によくこの組み合わせで出かけますが、「今日は落ち着いて見えるね」と言われることが多いです。
湿気の季節だからこそ、知的で信頼される“見た目戦略”を取り入れてみませんか?

2. 濡れても気にならない!ローメンテナンスな髪型と着こなし

梅雨は突然の雨や風で髪型が崩れやすいので、最初から濡れてもOKなスタイルを選ぶのも手。
タイトにまとめた低めポニーテールやシニヨンは、崩れにくく、手直しも簡単です。

そんな髪型に合わせるなら、シンプルなネイビーカラーのトップスやセットアップがおすすめ。
濡れても目立ちにくく、どんな場面でも好印象をキープできるのが強みです。

▶ あわせて読みたい:梅雨のデートに♡可愛さと実用性を両立したコーデ術8選

3. 傘をさしても崩れない!上品さを保つポイント

梅雨の強風で傘があおられると、前髪や顔周りの毛が乱れてしまうことも…。
そんなときは、ピンで前髪を留める、ターバンや細いカチューシャで抑えるなど、アクセを取り入れたアレンジが便利。

ファッション面では、ネイビーをベースにして清潔感を保ちつつ、バッグやスカーフに明るいカラーや柄物を入れると気分もアップ。
気持ちまでジメジメしがちな季節だからこそ、自分にとって心地よいスタイルを選びましょう。

▶ あわせて読みたい:【2025年版】梅雨でもおしゃれに!雨の日レディースコーデ完全ガイド