ネイビーコーデと黒が“ダサい”と言われる理由とは?

ネイビーも黒も深い色味で、明度が近いのが特徴です。

この2色をそのまま組み合わせると、境界が曖昧になりがちで、

⏩ のっぺり見える
⏩ メリハリが出ない
⏩ 重く見えて老ける

こうした印象につながりやすいのが「ダサい」と言われる理由です。

しかし、原因は“色の組み合わせ”ではなく“扱い方”にあります。


インタビュー:なぜネイビー×黒は難しいと感じるのか?

スタイリストインタビュー

■NavyMuse:
ネイビー×黒はなぜ“難しい”と感じられるのでしょうか?

◉スタイリスト渡辺さん:
ネイビーも黒も落ち着いた深い色なので、バランスを間違えると暗く見えやすいんです。

特に失敗しがちなポイントは以下の3つです。

⏩ 光沢の強い素材を使う
⏩ 上下の色の面積が同じ
⏩ 小物まで黒で統一してしまう

この3つが重なると一気に重く見え、「ダサい」という印象になりがちです。


ネイビーコーデに黒を合わせると重く見える理由

ネイビー×黒が重く見える理由は、意外にもシンプルです。

⏩ 素材にツヤがある
⏩ ネイビーと黒の境界がぼやける
⏩ 顔まわりまで暗色で近づけてしまう

逆に言えば、この要素をコントロールするだけで印象が大きく変わります。


インタビュー:ネイビー×黒を上品に見せるコツ

■NavyMuse:
ネイビー×黒を上品に見せるコツは何ですか?

◉スタイリスト渡辺さん:
ポイントは3つです。


1. 素材を“マット質感”で揃える

光沢素材は強すぎると安っぽさが出やすいため、ネイビー×黒ではマット質感が最適です。

マット質感ネイビージャケット
黒テーパードパンツ


2. 上下で“面積差”を作る

濃い色同士を合わせるときは、どちらかの色の面積を多くし、もう一方を少なくすることでバランスが整います。


3. 小物で“抜け感”を作る

ベージュ・白・パステルなど明るい小物をひとつ入れるだけで印象が一気に軽くなります。

差し色小物を見る


ネイビー×黒を“ダサい”から“洗練”に変える3つのルール

✔ ルール①:マット素材

落ち着いた色同士の組み合わせには質感が大事。

✔ ルール②:色の面積差でメリハリ

上下どちらかに“強弱”をつけるのが成功の秘訣。

✔ ルール③:小物で軽さをプラス

明るい小物が暗色同士のコーデに立体感を作ります。


プロが厳選!ネイビー×黒の成功コーデ3選

【オフィス】知的で洗練された印象

上: ネイビージャケット
下: 黒テーパードパンツ
靴: ベージュパンプス


【休日】シンプルなのに垢抜け

トップス: ネイビーカーディガン
ボトム: 黒タイトスカート
バッグ: パステルバッグ


【デート】上品で柔らかい大人の雰囲気

ワンピ: ネイビーワンピース
アウター: 黒ジャケット
靴: ブラウンローファー


40代女性がネイビー×黒をもっとも似合う理由

40代女性は“落ち着き・上品さ・知性”が自然に出る年代。

ネイビー×黒は、この3つを最大限引き立ててくれる組み合わせです。

⏩ 体がスッキリ見える
⏩ 顔色が沈みにくい(小物で調整しやすい)
⏩ 大人の余裕が漂う

だからこそ、ネイビー×黒は“ダサい”どころか むしろ最適な配色 です。


こんなネイビーコーデ×黒は絶対NG!

多くの人が陥りがちな「ダサ見え」パターン:

全身暗色で重い印象
サイズ感がゆるく、だらしない
光沢素材で安っぽく見える
小物まで暗色で統一してしまう

でも安心してください。
正しいアイテム選びさえ分かれば、誰でもおしゃれに決まります。

💡 今すぐチェック!

あなたのクローゼットにあるネイビージャケット黒パンツ、本当に今の体型に合っていますか?


まとめ:ネイビー×黒は正しく使えば最強の大人配色

最後に押さえるべき3つのポイントです。

  1. マット素材で上品さを出す
  2. 上下で色の面積差を作る
  3. 明るい小物で軽やかに調整する

迷ったときは、まずは基本の2アイテムから揃えるのがおすすめです。

ネイビージャケット
黒パンツ


今すぐアクション:

関連記事で更にコーデ力アップ:


人気ランキング
\最新人気ランキングをチェック/